本会創立前史 > 科学哲学大会プログラム一覧 > 第1回(1957年度)大会


第1回(1957年度)科学哲学大会プログラム

時:1957年11月2~3日
所:早稲田大学
東京都新宿区戸塚町

主催
科学基礎論学会、アメリカ哲学研究会、科学論理学会
後援
日本哲学会
(入場者から大会会費として50円いただきます)


11月2日

研究発表(1人20分―質疑討論10分)
 第1部 (科学哲学一般、科学的認識論、価値論等) 会場 大学院講堂
 9:00 から
 1.大滝 武  科学哲学の位置方向―意味と価値
 2.飯野紀元  科学と哲学の交互浸透
 3.植田清次  諸科学の統一についての一二の史実
 4.篠原 雄  一般行動論における共軛系の概念について
 5.今田竹千代 近代科学の方法
 6.大森荘蔵  機械と人間

 13:00 から
 7.上田大助  物理学的実在の実在性
 8.市井三郎  Popper の社会工学概念について
 9.高木勘弌  自然科学と社会科学に関する一問題
 10.相場 均  精神と身体との間に横たわる諸問題
 11.大江精三  Piaget, Epistemologie genetique について
 12.白石早出雄 経験の意味について
 13.千田保治  物理的世界像の捷径的統一とその意義方向
 15.小河原田  自然の論理的構造
 14.堀 一郎  物理的空間の一考察

 第2部(論理学、数学基礎論、言語論等) 会場 図書館教室
 9:00 から
 1.桜田俊雄  虚数に対する基礎的考察
 2.前原昭二  数学基礎論に関する研究
 3.石本 新  公理的集合論における Skolem-Low-enheim の定理と
         その拡張について
 4.卜部小十郎 Realism and Nominalism Revisited
 5.冨川 滋  Semantic Information に関して

 13:00 から
 6.坂本百大  言語分析と Type Theory
 7.五十嵐延雄 記号論理と近代芸術の一様相
 8.塩屋竹男  分析哲学における倫理説の批判
 9.永井成男  分析哲学と論理学との関係について
 10.澤田允茂  あるものを否定するということ
 11.古田 光  論理学と反映論
 12.竹尾治一郎 事実と命題
 13.武田弘道  身-心問題―その言語分析


11月3日

講演(9:00~12:00)聴講自由 会場 大学院講堂
 1.高木純一(早稲田大学第一理工学部長) 科学と技術
 2.伊藤 誠(九州大学教授) 人工頭脳と記号論理学

シンポジウム(13:00~17:00)参加自由 会場 大学院会議室
〔司会〕坂崎 侃
 1.言語分析の意義
 出題者 永井成男、沢田允茂、石本 新

〔司会〕白石早出雄
 2.形而上学の可能性
 出題者 大森荘蔵、市井三郎、伊東俊太郎

懇親会(18:00~20:00) 会場 大学院会議室



このサイトは日本科学哲学会事務局によって管理運営されています。