年次大会 > 第27回(1994年度)大会


日本科学哲学会
第27回(1994年度)大会

時:11月19日(土)・20日(日)
所:北海道大学(学術交流会館)
北海道札幌市北区北8条西5丁目


11月19日(土)

研究発表(10:00~12:00)
《A会場》
〔司会〕武笠行雄(電気通信大学)・野本和幸(東京都立大学)
 1.長谷川吉昌(北海道大学) B.ラッセル『知識の理論』における判断論
                ~命題の形式という概念を巡って~
 2.征矢直樹(前成城大学) 文法から行為へ
               ―中・後期ウィトゲンシュタイン言語論の転換―
 3.松本俊吉(東北大学) 〈自然主義のパラドクス〉と〈自己言及性〉
 4.小田桐忍(早稲田大学) 現象学と純粋法学 ―法における事実の状況―

《B会場》
〔司会〕石垣寿郎(北海道大学)・丹治信春(東京都立大学)
 1.保田道雄(東京福祉専門学校) 科学的偏差値論の二つの方向性
 2.出口康夫(京都大学) Combined Significance Test 批判
 3.原田明信(札幌大学) 20世紀前半のイギリス蓋然性論とベイズ哲学について
              ―J.M.ケインズの『蓋然性論』を中心に―
 4.橋本正明(武蔵工業大学) 工科系大学の物理教育の中に視られる学生の
                思考力の後退について

理事会・評議員会・大会実行委員会(12:00~13:30)

総会(13:30~14:00)

特別講演(14:00~15:00)
〔司会〕坂本百大(青山学院大学)
 アトミズムの現状
 石川健三(北海道大学)

シンポジウム(15:15~17:45)
〔司会〕内井惣七(京都大学)
 複雑性について
 提題者 津田一郎(北海道大学)
     根本幸児(北海道大学)
     渡辺 博(中央大学)

懇親会(18:00~20:00)(於・クラーク会館大集会室)


11月20日(日)

ワークショップ(I)(10:00~12:00) ※:オーガナイザー
《A会場》
 ワークショップ I
 日本語の文法と論理
 提題者 ※土屋 俊(千葉大学)
     川森雅仁(NTT)
     中山康雄(大阪大学)

《B会場》
 ワークショップ II
 行為と出来事の存在論 ―デイヴィドソンの行為論をめぐって―
 提題者 ※服部裕幸(南山大学)
     美濃 正(大阪学院大学)
     柏端達也(大阪大学)
     柴田正良(金沢大学)

理事会・大会実行委員会・編集委員会(12:00~13:20)

研究発表(13:30~14:30)
《A会場》
〔司会〕竹尾治一郎(関西大学)
 1.斎藤浩文(日本学術振興会特別研究員) 論理定項の意味の説明について
 2.小寺平治(愛知教育大学) [0,1]-valued sheaf model of an intuitionistic
                set theory and fuzzy groups

《B会場》
〔司会〕信原幸弘(筑波大学)
 1.三浦 洋(北海道大学) アリストテレスはどのような機能主義者か
               ―質料形相論とプシューケー論の問題―
 2.白旗 優(北陸先端科学技術大学院大学) 機能役割意味論の再検討

ワークショップ(14:45~16:45)
《A会場》
 ワークショップ III
 論理学教育の現状と展望 II
 提題者 ※金子洋之(専修大学)
     加地大介(埼玉大学)
     野矢茂樹(東京大学)

《B会場》
 ワークショップ IV
 戦前日本の科学哲学
 提題者:※古田智久(日本大学)
     忽那敬三(千葉大学)
     野家啓一(東北大学)
     藁谷敏晴(東京工業大学)



このサイトは日本科学哲学会事務局によって管理運営されています。