年次大会 > 第39回(2006年度)大会 大会プログラム


日本科学哲学会第39回(2006年度)大会

 

期日:1021()22()

場所:北海道大学・札幌キャンパス

札幌市北区北10条西7丁目

交通案内:JR札幌駅北口徒歩5分(新千歳空港からJR快速エアポートで約40分)



プ ロ グ ラ ム

 

1021日(土)

 

研究発表

 

A会場》(9:30-12:00)

司会:信原幸弘(東京大学)(1-2)、高橋要(八戸工業高等専門学校)(3-5)

1.竹内聖一(関東学院大学)          観察によらない知識と一致の向き

2.早川正祐(東京大学)                 欲求の権威性と自己知の動的側面

3.島村修平(東京大学)                 自己知の問題と「外延-決定的アプローチ」

4.小草泰(大阪市立大学)             知覚の志向説と選言説

5.大谷弘(東京大学)                    パトナムのゲーデル的論証

 

《B会場》(9:30-12:00)

司会:飯田隆(慶應義塾大学)(1-2)、3-5:松阪陽一(首都大学東京)(3-5)

1.中島孝一(北海道大学)             規則と実践

2.川崎誠(専修大学)                    『草稿1914-1916』を如何に読むか

3.有馬斉(ニューヨーク州立大学)  事実の発見と直観

4.渋谷仙吉(人間自然学研究所)   仏法の理性とカントの理性の比較考察

5.吉田敬                                      民主主義と科学哲学―ミラウスキーの挑戦

 

C会場》(10:00-12:00)

司会:中川大(北海道教育大学)(1-2)、金子洋之(専修大学)(3-4)

1.下嶋篤(同志社大学)                 平行抽象による意味

2.Stijn De Saegerステイン デ サーガ(北陸先端科学技術大学院大学)

                                                     Contextual Reasoning in Channel Theory

3.竹村亮(慶應義塾大学)             二つのゲーム意味論の式計算的分析

4.中山康雄(大阪大学)                 言語行為の埋め込みの志向性変更モデルによる分析

 

理事会・評議員会・大会実行委員会(12:00-13:15)

 

総会(13:15-13:45)

 

特別講演(13:45-14:45)

講演者:中垣俊之(北海道大学助教授・北海道大学電子科学研究所/北海道大学創成科学研究機構)

講演題目:非線形動力学から見たアメーバの性質

司会者:丹治信春(首都大学東京)

 

シンポジウム(15:00-17:30)

「現代数学の論理的・哲学的基底」

提題者:田中一之(東北大学)、石原哉(北陸先端科学技術大学院)、岡本賢吾(首都大学東京)

司会者:竹内泉(産業総合技術研究所)

 

懇親会(18:00-20:00) 会費:5000円、会場:札幌キャンパス内生協食堂

 

 

1022()

 

研究発表(9:45-12:15)

 

A会場》

司会:石垣壽郎(立正大学)(1-2)、一ノ瀬正樹(東京大学)(3-5)

1.内井惣七                                                モナドロジーの情報論的解釈

2.吉満昭宏(名古屋大学)                           関連論理をいかに救うか    

3.太田宏平(東京都立大学)                        相互作用に基づいた命題概念

4.崔昌鳳 チェ チャンボン(北海道大学)            スリングショットと事実    

5.藤川直也(京都大学)                               思考における固有名のはたらき:

固有名の理解に関するエヴァンズ説の批判的検討

 

B会場》

司会:佐藤徹郎(新潟大学)(1-2)、戸田山和久(名古屋大学)(3-5)

1.麻生尚志(北海道大学)             認識論の自然化と科学方法論  

2.原田雅樹(関西学院大学)          物理学における「局所性」概念の明確化と物理理論の「理解」

3.槙原千尋(京都大学)                 フィールドの真理論      

4.二瓶真理子(東北大学)             「意味論的な理論の見方」と真理らしさ

5.太田紘史(京都大学)                 写像的還元モデルと還元-消去連続体

 

C会場》

司会:美濃正(大阪市立大学)(1-2)、西脇与作(慶應義塾大学)(3-5)

1.金子裕介(東京大学)   確率としての信念       

2.植原亮(東京大学)      人間知識の独自性と外在主義  

3.田中泉吏(京都大学)   集団選択による説明とその意味

4.中尾央(京都大学)      共感能力の進化について    

5.伊藤孝                        カルナップの物理主義     

 

理事会・編集委員会・大会実行委員会(12:15-13:30)

 

特別講演(13:30-14:30)

講演者:Cho, In-Rae(Professor, Department of Philosophy, Seoul National University

Korean Society of Philosophy of Science会長)

講演題目:"The Normativity Problem in Naturalizing Philosophy of Science"

司会者:野本和幸(創価大学)

 

ワークショップ(14:45-17:00)

 

A会場》

  Ⅰ.経験科学としての言語学を目指して

    オーガナイザ・提題者:上山あゆみ(九州大学)

    提題者:Hoji, Hajime〔傍士元〕(南カリフォルニア大学)、峯島宏次(慶応大学大学院)

B会場》

  Ⅱ.生物学の哲学の現状と展望

    オーガナイザ:松本俊吉(東海大学)

    提題者:森元良太(慶応大学)、大塚淳(京都大学)、三中信宏(農業環境技術研究所/東京大学)

C会場》

  Ⅲ.認識論理および信念論理の最前線

    オーガナイザ・提題者:鈴木聡(駒澤大学)

    提題者:金子守(筑波大学)、長田怜(東京大学)

D会場》

  Ⅳ.ウィトゲンシュタイン:その生と思想から受け取りうるもの

    オーガナイザ:関口浩喜(福岡大学)

    提題者:鬼界彰夫(筑波大学)、星川啓慈(大正大学)、丸田健(大阪大学)

 



このサイトは日本科学哲学会事務局によって管理運営されています。