20号(1987年)意識・機械・自然―科学とメタファー― |
|
タイトル |
執筆者及び訳者 |
頁 |
| 意味の比喩 ―機械,生物,人間― | 沢田允茂 | 1-14 |
| コンピュータの心 ―「中国語の部屋」から「心社会」へ― | 川野 洋 | 15-30 |
| コンピュータ,意識,言語 | 小林道夫 | 31-46 |
| 心をもつ機械のための民間心理学 | 山田友幸 | 47-60 |
| 機械は考えるか? ―心身問題と情報理論― | 内井惣七 | 61-72 |
| 理論と比喩 ―そのダイナミズムの一面― | 西脇与作 | 73-86 |
| 隠喩としての自然 ―ケプラーのメタ・アブダクション― | 伊藤邦武 | 87-100 |
| 科学の連続性と合理性 | 佐野正博 | 101-112 |
| De Se 態度 | 松川俊夫 | 113-124 |
| 書評 | 125-128 | |
| 坂本百大著『心と身体』 | (沢田允茂) | |
| 野本和幸著『フレーゲの言語哲学』 | (武笠行雄) | |
| 学会紹介 | 129-133 | |
| 編集後記 | 135-136 | |