年次大会 > 第12回(1979年度)大会


日本科学哲学会
第12回(1979年度)大会

時:11月17日(土)・18日(日)
所:千葉大学人文学部
千葉市弥生町1-33


11月17日(土)

研究発表(9:30~12:30)
〔司会〕藤村龍雄(東京水産大学)
 1.和田和行(早稲田大学) 様相的集合論Ko
 2.伊藤治男(学習院大学) 命題の意味と世界
 3.伊藤公一(東京大学) スピーチ・アクトと他我問題
 4.須原一秀(立命館大学) 複文・文副詞・様相―その相互関連について―
 5.卜部小十郎(南山大学) 無限集合成立の場所について―対角線論法への問い―
 6.高松鶴吉(大東文化大学) 多値真理マトリックスとその幾何学的美

評議員会・理事会(12:30~13:30)

特別講演(13:30~14:30)
〔司会〕竹尾治一郎(関西大学)
 フレーゲ革命のインパクト
 石本 新(東京理科大学)

シンポジウム(14:45~17:15)
〔司会〕中村秀吉(千葉大学)
 プラグマティックスとは何か
 問題提出者 1.坂井秀寿(東京大学)
       2.坂本百大(青山学院大学)
       3.西山佑司(慶應義塾大学)
       4.菊池武弘(立教大学)

懇親会(18:00~20:00)


11月18日(日)

研究発表(9:30~12:30)
〔司会〕内田種臣(早稲田大学)
 1.小田切瑞穂(近畿大学) 科学的考察と止観
 2.笠松幸一(日本大学) G.H.ミードの行動論と物的対象の問題
 3.藤田晋吾(秋田大学) 実在論と真理概念―量子論の場合―
 4.田村祐三(福井大学) 重力場におかれたものさしの補正について
              ―カルナップ『物理学の哲学的基礎』第16章へのコメント―
 5.藤川吉美(東京工業大学) 社会科学における思考実験の必要性
 6.川野 洋(東京都立工科短期大学) 理解における期待と示唆

大会準備委員会・理事会(12:30~13:30)

総会(13:30~14:15)

シンポジウム(14:30~17:00)
〔司会〕伊東俊太郎(東京大学)
社会科学の方法
問題提起者 1.下田直春(立教大学)
      2.武田弘道(大阪市立大学)
      3.城塚 登(東京大学)
      4.竹内 啓(東京大学)



このサイトは日本科学哲学会事務局によって管理運営されています。