11月10日(金)
研究発表(9:30~12:00)
〔司会〕服部裕幸(愛知教育大学)・丹治信春(東京都立大学)
1.金井範夫(東京理科大学) アリストテレス式三段論法の命題論理への埋め込み
2.鬼界彰夫(京都大学) 言語学における方法論的理念化と言語共同体概念
3.瀬戸一夫(東京大学) 超越論的言語ゲームと哲学の論理学
4.出口 弘(国際大学) 階層推論とデータ意味論
5.石本 新(
いわき短期大学) 充足可能性の公理的定式化
理事会・評議員会・大会実行委員会(12:00~13:30)
総会( 13:30~14:00)
特別講演(14:00~15:00)
デカルトにおける<人間>と<自然>
所 雄章(
中央大学)
シンポジウム(
3:15~5:45)
〔司会〕西脇与作(慶應義塾大学)
情報と論理―コンピュータは論理を変えたか―
問題提出者 金子洋之(北海道大学)
佐藤雅彦(東北大学)
前原昭二(東京工業大学)
11月11日( 土)
研究発表(9:30~12:30)
〔司会〕川野 洋(
東京都立科学技術大学)・藤本隆志(東京大学)
1.中川 大(
北海道大学) ウィトゲンシュタインの色彩空間論をめぐって
2.平田一郎(名古屋大学) 情動に於ける内容と因果性
3.余地 寛(
東京工業大学) システム論と反―実在論
4.江川 晃(日本大学) パースの記号論と「探求」について
5.松川俊夫(
東北大学) 同一性と連続性―心身問題への意味論的アプローチ
6.吉田伸夫(東京大学) 事実的決定論と自由の<幻想>
理事会・大会実行委員会・編集委員会( 12:30~13:30)
シンポジウム(13:30~17:00)
〔司会〕野家啓一(
東北大学)
戦後日本の科学哲学を問う
問題提出者 土屋 俊(千葉大学)
冨田恭彦(
京都大学)
藁谷敏晴(
東京工業大学)
コメンティター
大森荘蔵(放送大学)・坂本百大(
青山学院大学)・沢田允茂(
慶應義塾大学)
竹尾治一郎(関西大学)・永井成男(東洋大学)・吉田夏彦(お茶の水大学)