年次大会 > 第39回(2006年度)大会 大会関連 > シンポジウム・ワークショップの...



日本科学哲学会第39回(2006年度)大会

シンポジウム・ワークショップの資料


 

※青色になっている人名や文字をクリックしていただくと、提題者・司会者・オーガナイザ各位から事務局の方へご送付いただいた資料(PDFファイル)をご覧いただけます。

 

※ワークショップⅢ(認識論理および信念論理の最前線)のオーガナイザ・提題者、鈴木様の資料を差し替えました。(10/14)

※ワークショップⅡ(生物学の哲学の現状と展望)の提題者、大塚様の資料を差し替えました。(10/17)

 


PDFファイルの閲覧・印刷には、Adobe社のAcrobat Readerというソフトが必要です。
  
お持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください→

 

 

●資料をご提出の皆様に:

○資料はPDFファイルの形で送っていただいても、テキストファイル、Wordの文書ファイルなどの形で送っていただいてもかまいません。

○資料をPDF以外のファイル形式で送っていただいた場合には、PDFに変換して掲載いたします。

PDF・非PDFどちらでお送りいただいた場合でも、ファイル名は任意に変更させていただく場合があります。また、表題やお名前が入っていない場合につけ加えさせていただいたり、書式を一部変更させていただく場合があります。それ以外の変更、文章内容の変更などは行いません。

 

 

シンポジウム「現代数学の論理的・哲学的基底」(1021日開催)

 

  司会者:竹内泉(産業総合技術研究所)

  提題者:田中一之(東北大学)、石原哉(北陸先端科学技術大学院)、岡本賢吾(首都大学東京)

 

 

ワークショップ(1022日開催)

 

Ⅰ.経験科学としての言語学を目指して

    オーガナイザ・提題者:上山あゆみ(九州大学)

    提題者:Hoji, Hajime〔傍士元〕(南カリフォルニア大学)、峯島宏次(慶応大学大学院)

 

Ⅱ.生物学の哲学の現状と展望

    オーガナイザ:松本俊吉(東海大学)

    提題者:森元良太(慶応大学)、大塚淳(京都大学)、三中信宏(農業環境技術研究所/東京大学)

 

Ⅲ.認識論理および信念論理の最前線

    オーガナイザ・提題者:鈴木聡(駒澤大学)

    提題者:金子守(筑波大学)、長田怜(東京大学)

 

Ⅳ.ウィトゲンシュタイン:その生と思想から受け取りうるもの

    オーガナイザ:関口浩喜(福岡大学)

    提題者:鬼界彰夫(筑波大学)

          星川啓慈(大正大学) 閲覧用 印刷用

※閲覧用の資料と印刷用の資料の内容は全く同じです。パソコンの画面上で見るには閲覧用が、プリンタで印刷するには印刷用が便利です。

          丸田健(大阪大学) 1 2

 



このサイトは日本科学哲学会事務局によって管理運営されています。