年次大会 > 第47回(2014年度)大会 研究発表要旨



日本科学哲学会第47回(2014年度)大会 研究発表要旨


11月15日A会場

  1. 生 田 隆 芳(京都大学):
    『論理哲学論考』のパラドックスにおける非決然的解釈の優位性
  2. 浅 野 将 秀(首都大学東京):
    『論理哲学論考』における写像理論について
  3. 菅 崎 香 乃(筑波大学):
    『哲学探究』における「心理的雰囲気」―ウィトゲンシュタインの「心理(学)」概念の系譜的観点から―
  4. 井 原 奉 明(昭和女子大学):
    複数事態把握とアスペクト盲の問題
  5. 重 田   謙(長岡技術科学大学):
    独我論は論駁されたのか ?意味の実在論と反実在論との対立の帰趨―

11月15日B会場

  1. 鈴 木 雄 大(日本学術振興会・専修大学):
    行為すべき理由は欲求に基づくか
  2. 鴻   浩 介(東京大学):
    規範性問題と実践的合理性
  3. 蝶 名 林 亮:
    自然主義的道徳実在論:説明的論証擁護のための二つの戦略
  4. 飯 島 浩 之 介(名古屋大学):
    自然主義的リバタリアニズムに望みはないのか
  5. 鈴 木 生 郎(慶應義塾大学):
    同一性の基準と単純説

11月15日C会場

  1. 和 泉   悠(大阪大学):
    Propositions as Mental Event Types
  2. 秀 瀬 真 輔(国立精神・神経医療研究センター):
    精神医学の科学性について
  3. 大 橋 雄 太 郎:
    意識を物理的に理解するとはどういうことか(ニコラス・ハンフリーの物理主義とともに)
  4. 加 戸 友 佳 子(神戸大学):
    科学的認識における客観と主観―マルクス学位論文を題材として―
  5. 高 田 敦 史:
    ストーリーはどのような存在者なのか

11月16日A会場

  1. 竹 下   至(中京大学):
    目的意味論の擁護と因果説批判
  2. 勝 亦 佑 磨(東京大学):
    行動と表象―ドレツキ行動論の再検討
  3. 信 原 幸 弘(東京大学):
    将来自己の表象

11月16日B会場

  1. 木 田 翔 一(千葉大学):
    認識的二次元意味論と概念変化
  2. 加 納 寛 之(大阪大学) :
    社会認識論におけるGap Argument の検討
  3. 笠 木 雅 史(日本学術振興会・京都大学):
    哲学理論の正当化とは何か

11月16日C会場

  1. 大 西 琢 朗(日本学術振興会・首都大学東京):
    様相演算子としての否定
  2. 後 藤 英 樹(東洋大学):
    結び目の哲学
  3. 鈴 木   聡(駒澤大学):
    現象的ソリテス・パラドクスとGoodman の順序理論の測定理論的分析

11月16日D会場

  1. 中 山 康 雄(大阪大学):
    生物の存在論と人工物の存在論
  2. 石 田 知 子(慶應義塾大学):
    メタファーとメカニズム的説明の関係について―分子生物学における情報概念の考察から―
  3. 福 井 誠 人(慶應義塾大学):
    量子力学創設期における実在をめぐる論争―アインシュタインとボーアの議論から―


このサイトは日本科学哲学会事務局によって管理運営されています。