日本科学哲学会第52回(2019年度)大会
研究発表要旨
第一日
11月9日(土)(9:30-12:00) A会場
- 明 日 誠 一(青山学院大学):
「女性はマイノリティと考えられる―「考える力」をつけるために(不)必要なものを事例研究から考察する―」
- 平 田 一 郎(関西外国語大学):
「エナクティヴィズムとホワイトヘッドの知覚論」
- 三 富 照 久(中央大学):
「大出晃のアリストテレス研究について(科学哲学の立場から)」
- 佐 藤 真 人(日本学術振興会 特別研究員PD):
「エーテルの形而上学 デカルトとニュートンの自然哲学体系の一断面」
- 苗 村 弘太郎(京都大学):
「歴史科学の目的としての理解と物語的説明」
11月9日(土)(10:00-12:00) B会場
- 源 河 亨(慶應義塾大学):
「レッド・ツェッペリンのユーモア、鑑賞における情動と知覚」
- 冨 田 雄 揮(日本大学):
「何が選言説を走らせるのか?―知覚の志向説と選言説における内容の個別性について―」
- 松 本 将 平(東京大学):
「知覚的認識に関するセラーズ主義者らの諸見解を比較・考察する」
- 池 知 翔太郎(東京大学):
「様相の形而上学における現実主義と必然主義」
11月9日(土)(10:00-12:00) C会場
- 竹 内 泉(産総研):
「〈ならば〉の意味論」
- 田 中 大 海(慶應義塾大学):
「様相演算子を持つ部分構造論理が決定不能であるための十分条件」
- 角 田 健太郎(首都大学東京):
「対称ラムダ計算の型規則と古典論理的推論」
- 鈴 木 聡(駒澤大学):
「A Non-Archimedean Model of Logic of Gradable Adjectives」
11月9日(土)(10:00-12:00) D会場
- 薄 井 尚 樹(三重大学):
「ロボット/AIにたいする態度はなにを意味するのか」
- 太 田 絋 史(新潟大学)笠 木 雅 史(名古屋大学):
「功利主義は進化論的暴露から逃れられない」
- 高 崎 将 平(東京大学):
「「自由意志」をめぐる論争対立をいかに理解すべきか?」
- 蝶名林 亮(創価大学):
「道徳の規範性を身体化する?:民主的ヒューム主義の是非を見定める」
第二日
11月10日(日)(13:15-14:45) A会場
- 川 居 慧 士(慶應義塾大学):
「自然数についての哲学者の直観とはどういうものか」
- 菅 崎 香 乃:
「意味盲には何が欠けているのか」
11月10日(日)(13:15-14:45) B会場
- 梶 本 尚 敏(シドニー大学):
「時間の経過の改訂主義」
- 山 名 諒(京都大学):
「「いつでもすべてのものは現在にある」とはどういうことか?」
11月10日(日)(13:15-14:45) C会場
- 天 本 貴 之(慶應義塾大学):
「談話のダイナミックな性質を再考する」
- 山 泉 実(大阪大学):
「名詞句の“自由拡充”が抱える問題とその根源」
11月10日(日)(13:15-14:45) D会場
- 八 木 厚 夫:
「現象的意識の存在論的意味」
- 若 林 佑 治(東京大学):
「現象的概念戦略の批判的検討」
|